離乳食

離乳食は、初期・中期・後期・完了期の4段階

志免さくらこども園では、子どもたち一人ひとりの成長に合わせた離乳食を用意しています。
どの子がどの離乳食を食べているのか。
保育教諭だけでなく、調理士たちもしっかりと把握しています。

一人ひとりの成長に合わせてステップを踏んでいきます。
子どもたちに無理のない離乳食を心がけています。

離乳食を食べるこどもと保育教諭
てんし離乳食 形態一覧

初期の離乳食

初期の離乳食は、一般的に生後5〜6ヶ月の子ども用とされています。この頃はまだ離乳食で栄養を摂るというより、食事に慣れてもらうことが大切です。

初期のおかずはペースト状で、ご飯は3分づき(3分精米)のお粥になっています。少しだけ精米することで、玄米の食べにくさを軽減。子どもたちが徐々に玄米食に慣れるように工夫しています。

この頃はまだ、栄養のほとんどはミルクや母乳で摂取している時期です。ミルクのほか、搾乳した母乳のお預かりなども気軽にご相談くださいませ。

初期の離乳食

中期の離乳食

生後7〜8ヶ月の離乳食中期になると、少し形がある離乳食に移行します。一口サイズになっていたり、細かく刻まれていたり、食べやすいように調理にも工夫を凝らしています。

自分でスプーンを持っていても、なかなか口には行き着かない時期。本人のやる気を見守りつつ、先生たちが介助しています。

中期の離乳食

後期の離乳食

9〜11ヶ月の離乳食後期には、子どもたちも次第に食に興味を持つようになります。スティック状の食べ物を用意することで、子どもたちは手で掴んでモグモグ。

手づかみは、感覚機能の協調性、運動機能の協調性、手指の巧緻性など多くの機能発達につながり「突き出た大脳」と言われるほど、脳の発達に大きく関わってきます。

後期の離乳食

完了期

1才を過ぎる頃から、通常の給食とほとんど変わらない完了期に移行します。
違うのは味付けだけ。小さな子どもたち用に味を少しだけ薄くしています。

完了期